妊娠が分かってから少しの期間は仕事をしているという方が多いと思います。
仕事をいつまで続けるか、いつ仕事場に報告するか悩むことがあると思います。
妊娠初期はホルモンバランスが変化したり、つわりがあり体調が悪くなることが多くなります。
つわりは個人差がありますが、二日酔いや車酔いがずっと続いているようなイメージです。
寝込んでしまう方もいらっしゃいますし、ほとんど症状がでないというかたもいらっしゃいます。
つわりの時期に会社を辞める方、産休をとって仕事を続ける方などそれぞれ働き方はありますが、会社にはいつ言うべきなのでしょうか。
今回は働いている人が知っておきたいことや注意点、私の体験談を載せていますので、是非参考にしてみてください。
妊娠初期の症状
つわり
妊娠初期につわりで悩む方は、妊婦さんの半数以上もいらっしゃいます。
つわりには個人差がありますし、つわりにもいくつか種類があります。
眠くなったり、つばが出やすくなったりと、あまり知られていないつわりもあります。
>>つわりは1種類じゃない?【いつからいつまで続くの?】
私はつわりの時期の途中で会社をやめました。
理由の1つ目は、初めての妊娠でつわりがどのくらいしんどいものかという不安な面があり、早めに上司に報告しました。
ただそう思ったのが、1つ目の理由として、つわりでしんどい時期にも強制で残業をさせられたり、私一人で会社の支店を回さなければいけなかったからです。
1つ目の理由は、実は妊娠中に免疫が下がっていることを知らず、軽い食中毒になり1回吐いたことがありました。
それをつわりと勘違いし、続けるのが難しいと思ったからです。
2つ目の理由は、当時私は一番後輩でした。
つわりで気持ち悪かったり、お腹がはっていると言っても、残業はなかなか帰らせてもらえませんでした。
また人数が少ない支店で土日も営業していたため、土日に出勤していた私は1人で支店を回さなければいけませんでした。
つわりでしんどい時に休むと連絡しにくかったため、早めに会社を辞めることにしました。
最近の会社では育児休暇も取れやすかったり、妊婦さんの理解がある会社も増えてきています。
ただ私と同じように、妊婦さんに理解の少ない会社があるのも事実です。
また、会社に通勤する際に長時間公共の交通機関に乗る方も多いと思います。
つわりの時期はマタニティマーク(母子手帳を貰う時にもらえます)をまだつけていないので、席に座れない時にはしんどいこともあると思います。
そもそも通勤の時間は人が多く、余計に体調が悪くなってしまうこともあると思います。
つわりの時期は通勤も難しく、休みがちになることもあるので、妊娠していることを早めに会社に報告しておくといいと思いますよ。
トイレの回数が増える
妊娠するとお腹が大きくなり、トイレが近くなるとよく聞きますよね。
実はつわりの始まる妊娠初期から近く、1時間に1回は行っていました。
「何度もトイレに行くのは恥ずかしい」と思うかもしれませんが、妊娠は赤ちゃんに栄養を送る為に血液が1.5倍に増えます。
体の中の水分を綺麗にするためにも、水分補給はとても大切なことです。
トイレの回数を減らすために、水分を取らないということはしないでくださいね。
妊娠初期からこんなにトイレの回数が多くなるとは思っていませんでした。
妊娠していることを報告していなかったら、さぼってると誤解されることもあると思うので注意してましょう。
みーママ
つかれやすくなる
妊娠をしてから赤ちゃんを育てる体を作る為に、お母さんの体ではホルモンのバランスが変わったり、胎盤を作ったりと日々変化しています。
血液も薄まり、貧血になりやすくなるので、階段や歩いていると息があがりやすくなることがあります。
また体の変化やお腹が大きくなると疲れから、日中も眠気に襲われやすくなったりお腹がはることもあります。
痛みなどが出る場合もありますので、いつもと違うと感じたら、すぐに医師に相談するようにしましょう。
激しい運動や立ち仕事などは流産しやすくなりますので、赤ちゃんの為にも無理をしないようにしてあげてください。
妊娠後期には階段を10段のぼると、「ゼエゼエ」いうくらいしんどくなりました。
妊娠前の体重プラス10㎏くらいになると、早く歩きにくくなったり、すぐに疲れるようになります。
ゆっくり自分のペースで、無理をしないようにしましょう。
みーママ
服装に注意
仕事をするときに、スーツで仕事をされているという方も多いと思います。
スカートであれば、ウエスト部分で履いたり圧迫が少ないのですが、パンツの場合は下腹部の締め付けが気になりますよね。
スーツの素材が伸びにくかったり、タイトなデザインも多いですよね。
また、胃のあたりも締め付けていると、気分が悪くなったり体調が悪くなってしまうこともあります。
ウエストがゴムのものにしたり、ゆったりしたサイズのものを着るようにしましょう。
服装は会社によって基準が違うと思うので、早めに上司に相談しておきましょう。
マタニティ用のスーツも売っていますので、1着購入しておくのもおすすめです。
【マタニティ パンツ】マタニティ パンツ オフィス 妊婦服 妊婦 センタープレス スラックス スーツ 仕事 仕事用 フォーマル きれいめ きれい/SOB5126◎◎
会社にはいつ報告をすべき?
会社に報告ときに、いつのタイミングで言うべきか悩みますよね。
「妊娠が分かったら早く伝えよう」
「つわりが始まったら報告しよう」
「安定期がくるまでは言わないでおこう」
など、人によって考え方が違ってくると思います。
私は妊娠が分かってから1週間後に会社の支店長にだけ報告しました。
それは初めての妊娠でつわりがどのくらいのものか分からなかったからです。
もちろん「早く言わないといけない」というわけではないですが、妊娠初期のつわりだけでなく、安定期に入ってもお腹のはりや痛みがある方もいらっしゃいますし、通勤時間が長く仕事を続けるのが難しくなることもあります。
流産しやすい体質のからであれば、家で絶対安静や入院を急にすることも考えられます。
出産の前後は確実に仕事を休まないといけない為、会社の方に引き継ぎもしないといけません。
引き継ぐ時間や産休・退職の時期を逆算して、報告をするようにしましょう。
または、信頼できる上司にだけ報告しておき、他の方には秘密にしてもらうのもいいと思います。
仕事を休む場合に知っておきたいこと
傷病手当金
お母さん自信が会社の健康保険に加入されている場合は、4日以上続けて休んだ場合に支給される助成金があります。
助成金を受け取る為にはあ、医師の診断書が必要になります。
また、健康保険からだけでなく、会社からももらえることがあります。
これは会社によっても違いますので、妊娠を報告した時に聞いてみましょう。
「出産や育児に費用がかかるから、仕事を頑張らないと」と仕事を続けている方もいらっしゃると思いますが、助成金が出ると安心して体を休めることができるのではないでしょうか。
母性健康管理指導項目連絡カード
妊娠をするとつわりだけでなく、お腹が大きくなり通勤もしんどくなります。
とわいえ、会社の人数が少ないところであれば、休みにくい雰囲気を出されてしまうこともありますよね。
流産をしてしまう危険もあるので、無理は絶対にしないようにしましょう。
会社を休みにくいという場合には、母性健康管理指導項目連絡カードを使用しましょう。
母性健康管理指導項目連絡カードは労働基準法により、労働時間を短くしたり、会社を休んだり、通勤時間を混まない時間に変えてもらうことができます。
上司の方にお子さんがいらっしゃらないと、妊娠中の体調などが分からず、無理を言われることもあります。
医師に記入をしてもらうことで、深刻さも伝わやすくなります。
責任感から仕事を頑張りすぎてしまうと、赤ちゃんへ悪い影響が出たり、流産してしまう危険もあります。
そんな時、自分を責めてしまうことにもなるので、赤ちゃんだけでなく自分の体も大切にしてあげましょう。
妊娠なんて一生のうちに数回あるかないかです。
そんな時くらいいろんな人に助けてもらいましょう。
>>【知らないと損しちゃう?】妊娠中に知っておきたい助成金について
まとめ
いかがでしたでしょうか。
妊娠初期はつわりだけでなく、いろんな体の変化があります。
仕事や通勤が難しくなったり、体調も変わりやすくなるので、赤ちゃんの為にも無理はしないようにしましょう。
また、体調が悪く会社を休む場合などは、うまく助成金を活用するようにしましょう。
会社を辞めたり、産休に入る時期は家族で相談すると思いますが、仕事の引継ぎの時間を逆算して間に合うように報告するようにしましょう。
の為にも無理はしないでくださいね。まずはお母さんの体を大切にしましょう。