よく妊娠中は「カラーやパーマなどをすると、赤ちゃんに影響する」「美容院に行ってはいけない」と耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。。
髪の毛の色や形を変えてしまう強い薬は、赤ちゃんには危険と思われているのでしょう。
元美容師の私がなぜ妊娠中に美容院に行ってはいけないと言われているのか、分かりやすくご紹介していきます。
また妊娠中の注意点についても載せてありますので、美容院に行くは時期なども参考にしてみてください。
実際にお客様でも、赤ちゃんに影響がないか聞かれる声も多かったです。
みーママ
赤ちゃんへの影響は?
妊娠中でもカラーやパーマ等お洒落を楽しみたいですよね。
根本の黒髪が伸びて、プリンになれば気になるものです。
ですが妊娠中に気になるのが、赤ちゃんへの影響!
りっくん
薬が頭皮から浸透して血管に
そのまま僕のところまで来るの?
このように考える方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、赤ちゃんへの影響は医学的に問題ないと言われています。
頭皮から体内に薬が入ると、毎月カラーをする人にも体に悪い影響が出ると思いませんか?
頭に塗った薬が使う人の体内に入り込んだり、お腹の中にいる赤ちゃんにまで影響が出るような危険な薬は美容院では使用されていません。
ですので妊娠中のカラーやパーマは赤ちゃんには影響がありません。
ですが、妊娠中は体調が崩れやすいもの。
お母さんには影響が出てしまうことがあります。
頭皮につかない薬は安心?
まず注意点を紹介する前に、頭皮に薬はつかないものは妊娠中でも安心なのかについてご説明します。
答えはNOです。
カラー剤はお洒落染め(白髪染め以外)は比較的頭皮にべったり塗ることはありません。
一般的な白髪染めは根元までしっかり塗りたいので、頭皮にたっぷりつくように塗ります。
逆に縮毛強制は根元を少し開けて薬を塗り、パーマもウェーブを出したい髪の毛にメインでかけるので、頭皮にかかる程度です。
元々肌が弱いという方は、頭皮につくカラーが心配ですが、妊娠中は実は頭皮につかない施術のほうが危険なんです。
というのも縮毛強制やパーマはにおいがきついからです。
妊娠中はにおいで気持ち悪くなることがあります。
実際私が仕事をしていた時に、においでむせてしまいそうになることがよくありました。
においが上に上がってくるので、特にシャンプーの時は要注意です。
みーママ
薬をつけているときは、ビニールやタオルで包むのであまりにおいを感じないかもしれませんが、妊娠中はにおいに敏感になることがあります。
よくご飯が炊けたにおいで吐き気がする人がいるように、いつもは何も思わないにおいでも体調を崩しやすくなります。
特につわりの時期には、パーマや縮毛矯正は避けるようにしましょう。
妊娠中の美容院の注意点
他にも妊娠中のお母さんは体調が崩れやすいので、注意しなければいけない点がいくつかあります。
どんなことに注意が必要なのでしょうか。
肌が敏感になっている
妊娠中は赤ちゃんを育てるためにホルモンのバランスが変わっています。
そのため肌荒れやニキビに悩む方も増えます。
実際私もニキビが背中や耳、頭皮にまで出るほど悪化してしまいました。
またこれまで気にしていなかった方でも、真夏でも肘やかかと、顔や体の肌が乾燥しやすくなります。
今まで荒れたり痒みが出ることが無かった薬でも、肌が乾燥していると症状が出てしまうことがあります。
妊娠中は頭皮を守るために、美容師さんに相談し「頭皮の保護剤」をつけてもらうようにしましょう。
頭皮の保護剤は簡単にゆうと油で幕を作り、薬から守ってくれるものなので、皮脂が多い夕方に行くとしみにくくなることがありますよ。
みーママ
市販のカラー剤を使う
「美容院に行くのがしんどい」「長時間座っているのがつらいから家で染めよう」と思う方もいらっしゃると思います。
上記でも紹介したように、肌が敏感になっています。
美容院で使われている薬のほうが強いイメージがあると思いますが、実は誰でも染められるように作られている市販のカラー剤のほうが強いんです。
よく「市販のカラー剤を使ったら髪の毛が傷んだ」「髪の毛が絡まるようになった」などは、市販のカラー剤が強いから髪の毛が傷んでしまうんです。
美容院のカラー剤のほうが強そうと思ってしまいますが、例えば「根元は強い薬、毛先の染まっているところは弱い薬」など使い分けてるので、市販の薬より強くなくても染めることが出来るんです。
肌荒れや乾燥が気になる方は特に、美容院で染めてもらうようにしましょう。
長時間座ることになる
妊娠中は体調が崩れやすくなります。
妊娠初期はつわり、妊娠後期はお腹の大きさや腰痛などもあり、長時間座っておくのがしんどくなります。
カットは1時間、カラーやパーマは2時間くらいはかかってしまいますし、美容院に行くまでの移動時間もかかります。
なので美容院に行く時には、なるべく負担のかからないように、クッションを使うことをおすすめします。
美容院によっておいていないこともありますが、ひざ掛けを丸めて腰に当ててみるのもおすすめです。
美容師さんも相談に乗ってくれると思いますので、長時間かかりそうな場合には先に声をかけておくようにしましょう。
水分補給をしっかりする
妊娠中は水分補給がとても大切です。
羊水はもちろんですが、お母さんの血液も増えるからです。
血液は赤ちゃんに栄養を送ったり、母乳を作る時にも重要なんです。
そのため、出産前の1,5倍も血液が増えます。
その血液の元が水分になります。
妊娠中はのども乾きやすくなりますし、綺麗な水を取り込むようにしましょう。
美容院に行っている間は、トイレの回数が気になるかもしれませんが、しっかりと水分補給をするようにしましょう。
産後も考えてスタイルを決めよう
妊娠中や産後は仕事を辞めていたりするので、「明るい色にしたい」「いつもと違うスタイルに挑戦したい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ですが、いざ育児が始まってしまうとなかなか美容院に行く時間が取れなくなります。
明るい色にしているとリタッチ(伸びてきた黒いところ)が目立ってきますので、暗めの色にしてみたりスタイルを考えてみてください。
また乾かす時間を考えショートにしてみたり、赤ちゃんにかからないようにゴムでくくれる長さにするかなど、ヘアスタイルも考えましょう。
現在生後9か月の男の子を育てていますが、髪の毛を遊びで引っ張ってくることがあります。
また鼻も狙われてしまうので、肩にかかるくらいであればくくれるくらいは長さを残すのがおすすめですよ。
みーママ
まとめ
いかがでしたでしょうか。
美容院で使う薬は赤ちゃんに影響があるという話を聞きますが、医学的に心配はありません。
ですが妊娠中のお母さんは、肌やにおいに敏感になっています。
これまでしみなかった薬で炎症が起きたり、においで気分が悪くなってしまうことがあります。
このようなことに注意しましょう。
肌が敏感になってしみることがある(保護剤をぬってもらう)
市販の薬のほうが強い為しみやすい
クッションやひざ掛けを貸してもらう
水分補給をこまめにする
出産前は産後の生活を考えスタイルを決める
美容院ではカットでも1時間、パーマや縮毛矯正は2,3時間かかります。
長時間座っていると骨盤の影響やお腹の大きさから、腰が痛くなってしまうこともあるので、施術をする前に美容師さんにしっかりと相談しておきましょう。
今までと違う薬を進めてもらったり、保護剤を使ってもらうこともできます。
妊娠中は無理をせず、いろんな方に相談してみましょう。