出産予定日が近づいてくると、「これは陣痛?」「どう対応したらいいんだろう」と不安なことも増えてきますよね。
またいざ陣痛・破水が起きたときに、どう行動すべきかシミュレーションしておきましょう。
今回は陣痛・前期破水が起きたときの対処法や、病院へに連絡はいつ、家族に伝えておくべきことなどについてご紹介していきます。
出産準備リストとプラスであったほうがいいおすすめグッズについてご紹介しています。
こちらも是非参考にしてみてください。
>>出産準備リストは何がいる?プラスであった方がいいおすすめグッズをご紹介
陣痛・破水の違いは?
まず、陣痛と破水の違いについてご紹介していきます。
それぞれ起きたときの対応も変わってきますので、しっかりおさえておきましょう。
陣痛とは?
陣痛にも2種類あります。
本陣痛
一般的に「陣痛」と呼ばれる出産前にくる陣痛のことを、本陣痛と呼びます。
最初は月経痛か腰痛のような痛みで、収縮と収縮の間隔が20~30分あります。
徐々に痛みは強くなり、耐えられない程度になってきて、1回の収縮時間が長くなり、頻度も増してきます。
引用:>>パンパース
私は妊娠後期にお腹がはり、痛くなることがありましたが、何故か陣痛が来たときに「いつもと違う!」と感じ、すぐに陣痛を計るアプリを使いました。
始めは30分毎におきますし、歩けたり笑っていられる痛さでした。
ただ私は一度陣痛がかなり収まってしまいました。
トータルで14時間かかりましたが、安産だったと思っています。
>>出産・陣痛の痛い時間はどのくらい?【安産で産んだ時に意識したこと】
また、陣痛は30分くらいの間隔から始まり、時間が縮まっていきます。
初めて出産される方は7分間隔、2回目以降の方は10分間隔になったら病院に連絡するのが一般的です。
ですが、病院が遠い場合には、もっと早く連絡をしなければいけないこともあります。
病院まで時間がかかるという方は、定期健診の時に一度確認しておくと安心ですね。
私は家から30~40分かかる病院で出産したので、10分間隔になってから電話し、すぐに来るように言われました。
前駆陣痛
前駆陣痛とは、妊娠中期から後期にかけておこることがあります。
というのも、全員が前駆陣痛を体験するわけではないからです。
前駆陣痛とは、本陣痛の練習の陣痛ともいわれています。
陣痛とは子宮(筋肉)が収縮して、胎盤や赤ちゃんを産むためにとても大切です。
妊娠後期になると、お腹がはるというかたも増えてきます。
前駆陣痛の場合、腹部の締め付けられるような痛みや生理痛のような痛みが特徴です。
前駆陣痛を感じたときに特に何もすることはありません。個人差がありますが、歩いたり、休憩したり、姿勢を変えていくうちに痛みは収まっていくでしょう。
引用:>>パンパース
違いがよく分からないことが多いと思います。
本陣痛でも始めは30分間隔くらいから始まることが多いので、時間をはかって確認するようにしましょう。
リスクも知ったうえで、カンガルーケアを希望するか考えておきましょう。
>>カンガルーケアとは?メリット、デメリットはあるの?【実際にやって感じたこと】
破水とは?
破水は大きく分けて陣痛より前に来るものと、陣痛が来てから破水する2つがあります。
もし先に破水してしまった場合には、すぐに6~12時間以内に陣痛が始まらない場合には、お母さんと赤ちゃんが感染してしまうリスクが上がってしまいます。
なので、破水した場合には、すぐに病院に連絡するようにしましょう。
もし陣痛が始まらない場合には、生産期(妊娠34週以降)にはいっていたら、人工的に陣痛をおこす薬を投与されるそうです。
ただ破水も分かりにくい場合があります。
というのも、破水は赤ちゃんを包んでいる幕が破れてしまうことで、羊水が漏れることで起こります。
なので、破れた場所によっては、羊水がチョロチョロと漏れるような場合もあれば、はじけたように一気に流れ出る場合があります。
破水なのか分からないという場合には、病院に電話し相談してみましょう。
こんな場合はすぐに連絡を!
陣痛よりも先に破水が起きだ時には、すぐに病院に連絡するように説明しましたが、他にもすぐに病院に連絡をしなければいけない場合があります。
・出血が止めらない
・生理の時のような多い出血があった
このような場合には、すぐに病院に連絡するようにしましょう。
ただおりものに少量の血が混ざっている場合には、一度様子をみるようにしましょう。
というのも「おしるし」の可能性が高いからです。
出産が近づいてくるとおしるしが見られることもありますが、全員があるわけではありません。
5日間どんなことをするのか、大部屋や個室はどんな感じなのか、体験談を載せています。
部屋を悩んでいる方は、こんな性格の方は是非個室をおすすめします。
>>産後の入院は個室?大部屋?入院生活はどんな感じ?【体験談有】
>>出産後の入院生活はどんなことをするの?【意外に忙しい5日間】
まとめ
いかがでしたでしょうか。
陣痛や破水など、初めて出産をするという方は、ちゃんと分かるか不安な方も多いと思います。
私も不安でいろいろ調べていました。
陣痛も始めは生理痛のような鈍い痛みが、30分間隔から始まります。
10分間隔になるまで、私は2時間くらいはかかりました。
一度おさまりましたが・・・。(笑)
破水も子宮口が全開になってから起こりましたが、はじけるように一気に出る場合だとすぐに分かると思います。
チョロチョロとずっと出る場合も、自分で意識して止められないという場合には、遠慮せずにすぐに病院に連絡をするようにしましょう。
不安なことも多いと思いますが、ベビーグッズの準備や赤ちゃんとの生活がどんな感じか調べてみると、気分も楽になると思いますよ。
>>赤ちゃんとの生活がスタート!室温から準備するものまでご紹介【まとめ】